BOOCSブログ
第5回:今日からできる!BOOCS式「1日1快食」実践ガイド~夕食中心のメリット~
2025.08.25カウンセラーアドバイス
前回は、BOOCSダイエットにおける「心地よく食べる」という考え方について解説しました。今回は、この「心地よく食べる」を実践するための具体的な方法の一つとして推奨している、「1日1快食」について詳しく見ていきます。
「1日1快食」とは、文字通り1日の中で心から満足できる「心地よい食事」をどこかで設けるという考え方です。BOOCSダイエットでは、この「快食」を特に夕食に持ってくることがやりやすいと考えています。
BOOCS式「1日1快食」の具体的な実践例は、以下のようになります:
- 朝食: 水分食(液体食)を中心に内臓に負担を与えないもの. 例えば、お茶や紅茶, スキムミルクや豆乳などの飲み物, 黒砂糖やオリゴ糖を入れたもの, 最初は補助食品を利用するのも良い.
- 昼食: 補助的な役割と考え、夕食まで待てる程度に軽く済ませる. 最初は補助食品(栄養バランスが考慮されたもの)を利用するのが安全で効果的です。外食の場合は、栄養バランスを考えて選ぶことが推奨されます.
- 夕食: 1日のメインイベントとして、最も心地よく、心から満足できる食事にする. 量や内容にとらわれすぎず、美味しいと感じるものを、ゆっくりとリラックスして食べる. 家族や親しい人と一緒に楽しむのも良いでしょう.
なぜ夕食をメインの「快食」にするのでしょうか? これにはいくつかのメリットがあります。
- 時間の余裕: 夕食は1日の仕事を終えた後など、比較的時間を確保しやすく、ゆっくりと食事を楽しむ環境を作りやすい.
- リラックス効果: 心身ともにリラックスした状態で食事をすることで、より「心地よさ」を感じやすく、脳疲労の解消につながる.
- 満足感: 1日の終わりに心ゆくまで満足できる食事をすることで、その後の過食や間食を防ぎやすくなる.
もちろん、生活スタイルは人それぞれ異なります。朝食をしっかり食べることが心地よい人もいるかもしれません。BOOCSは、厳格なルールに縛られるのではなく、自分の心や体の声に耳を傾け, 自分にとって最も心地よく続けられる方法を見つけることが大切です。まずは夕食を「快食」にすることから試してみて、自分の心身の変化を感じてみるのが良いでしょう。
この「1日1快食」は、カロリー制限のように「禁止」を基本とするのではなく、「心地よさ」を追求することで、自然と健康的な食行動に導くBOOCSならではの方法です.
次回は、食事だけでなく、日常生活における「心地よいこと(快)」がどのように脳を癒し、ダイエットに繋がるのかを見ていきます。お楽しみに!