BOOCSブログ

  1. TOP
  2. BOOCSブログ
  3. カウンセラーアドバイス
  4. 第7回:運動は「頑張らない」が成功の秘訣?~BOOCSが考える心地よい体の動かし方~

第7回:運動は「頑張らない」が成功の秘訣?~BOOCSが考える心地よい体の動かし方~

2025.09.15カウンセラーアドバイス

これまでの回で、BOOCSダイエットが「脳を癒す」ことに焦点を当て、食事や日常生活における「心地よいこと(快)」の重要性を強調していることをお伝えしました。今回のテーマは「運動」です。

従来のダイエットでは、消費カロリーを増やすために、ジムでのトレーニングやジョギングなど、ある程度ハードな運動が推奨されることがよくあります。しかし、BOOCSダイエットでは、運動に関しても「頑張らない」という考え方をします。無理な運動はかえって脳にストレスを与え、脳疲労を悪化させる可能性があるからです。運動療法自体は肥満解消に理論的には有効ですが、無理に運動をすると腰や膝などの関節に負担がかかる場合もあります。

BOOCSが推奨するのは、自分にとって心地よいと感じる方法で体を動かすことです。それは、ウォーキングでも、自転車でも、ストレッチでも、好きなダンスでも、何でも構いません。重要なのは、義務感や苦痛を感じながら行うのではなく、心から楽しい、気持ち良いと感じられるかどうかです。

無理な運動ではなく、ウォーキングやサイクリングといった心地よい活動を継続したことで、心身ともに変化を実感した体験者がいます。例えば、ある体験者は、ゴルフ練習やサイクリングを「心地よい体の動かし方」として楽しんでいます。別の体験者は、散歩や自転車に乗ることをBOOCSの一環として取り入れ、それがリラックスにつながったと語っています.

BOOCSにおける運動の目的は、消費カロリーを劇的に増やすことよりも、体を心地よく動かすことで脳を癒し、心身のバランスを整えることにあります。心地よい運動は、脳のストレスを軽減し、気分をリフレッシュさせ、結果として健康的な食行動や生活習慣をサポートする効果が期待できます。無理なく続けられるため、長期的な視点で見てもリバウンド防止に繋がります。

もしあなたが「運動は苦手」「ハードな運動は続かない」と感じているなら、BOOCSの考え方に沿って、まずは散歩から始めてみたり、好きな音楽を聴きながらストレッチをしたりするなど、「頑張らない、心地よい体の動かし方」を探してみてください。 運動に対する苦手意識が和らぎ、体を動かすことが楽しいと感じられるようになるかもしれません。

次回は、BOOCSダイエットを実践し、体重だけでなく心身にも大きな変化を実感した方々の体験者をご紹介します。「本当にそんなことでやせられるの?」という疑問への答えが、きっと見つかるはずです。お楽しみに!