BOOCSブログ
第8回:私、こうしてやせました!~BOOCS体験者に学ぶ、心と体の変化~
2025.09.22カウンセラーアドバイス
これまでの回で、BOOCSダイエットの理論、すなわち「脳疲労」と肥満の関係、そして脳を癒すための基本原則である「禁止を禁止する原理」と「快の原理」、そして「心地よく食べる」 や「頑張らない運動」 といった具体的なアプローチについて解説してきました。
「脳を癒すだけで本当にやせられるの?」と、まだ半信半疑の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、BOOCSダイエットを実践することで、体重が減少しただけでなく、心身ともに健康になったという多くの体験者がいますのでご紹介します。
BOOCSを実践した人々の体験談を読むと、単に体重が減ったという結果だけでなく、様々な良い変化が起きています。
- 体重・体脂肪率の減少: 多くの方が、数ヶ月で無理なく体重・体脂肪率を減らしています。
- 健康診断の数値改善: 血糖値、コレステロール、中性脂肪など、肥満に関連する数値が正常値に近づいた体験者も数多くいらっしゃいます。
- 心身の不調改善: 体が軽くなった、疲れにくくなった, 肩こりや腰痛が軽減された, 便秘が解消されたなど、様々な体の変化が感じられています。
- 心の変化: ストレスが減った, 気分が前向きになった, イライラすることが減った, 禁煙や節酒に成功した など、精神的な変化も多く見られます。
これらの変化は、BOOCSが提唱する「脳を癒す」というアプローチが、食行動だけでなく、心身全体の健康に良い影響を与えていることを示唆しています。無理な我慢や禁止ではなく、自分自身を大切にし、心地よさを追求することが、結果として体を変えることにつながるのです。
主婦、会社員、地方公務員、衣装デザイナー、退職者など、様々な立場や年齢の人がどのようにBOOCSに出会い、どのような実践をし、どのような変化があったのか。具体的なストーリーは、これからBOOCSを始める人にとって、大きなヒントになるでしょう。
次回と次々回は、これらの体験談にさらに深く焦点を当て、脳疲労の解消や具体的な実践方法について、体験者の生の声から学んでいきます。お楽しみに!